コンサルティングサービス

中小企業診断士・ITストラテジストが、実行まで伴走する経営支援
弊社の代表は中小企業診断士およびITストラテジストの資格を保有し、経営者の意思決定と実行を支える経営コンサルティングを提供しています。
創業支援、新規事業の立ち上げ、事業拡大の戦略づくり、既存事業の改善など、企業の状況や成長フェーズに応じて、課題の整理から打ち手の設計、現場で動く形への落とし込みまで一貫してサポートします。
経営の悩みは、売上・利益の伸ばし方、顧客や市場の捉え直し、人材・組織の設計、サービスや商品の磨き込み、業務の整流化など、複数の要素が絡み合って発生します。当事業所では、ヒアリングや調査を通じて本質的な課題を可視化し、優先順位をつけたうえで、実行可能な経営計画へと整理します。
「次に何をすべきかが明確になる」「社内で動かせる形に落ちる」ことを重視した、実践的な経営支援が特徴です。
強み
経営視点とITの実務知見に基づく、現実的な提案
当事業所は長年、システム開発やWebサービスの設計・構築に携わってきた実務経験があります。そのため、経営戦略や事業計画の策定においても、机上の理想論ではなく、実現性・費用対効果・運用まで見据えた提案を行えます。
経営の方向性整理、業務の再設計、サービスの具体化などを支援し、経営者の構想を「形にする」ところまで伴走します。
付随サービス(必要に応じて)
対外向け事業計画・説明資料の整理もサポート
経営支援の過程で、事業計画の言語化や対外向けの説明資料が必要になることがあります。当事業所では、事業計画書、経営計画、提案資料の整理・作成支援にも対応可能です。
新規事業の構想整理、収支や市場性の検討、競合比較、ターゲット設定など、経営に必要な情報を一体としてまとめ、社内外に伝わるストーリー設計まで支援します。制度活用(補助金等)が必要な場合のみ、任意でご相談いただけます。

よくある相談例 (全国の経営者の方)
1. 売上・利益を伸ばすための打ち手を整理したい
「何から手を付けるべきか分からない」「施策が場当たり的になっている」といった状態を整理し、売上拡大・利益改善に直結する優先順位と実行プランを一緒に作ります。
2. 新規事業・新サービスの構想を具体化したい
アイデア段階から、市場性・収益性・実現性の検証まで整理し、社内で動かせる事業計画に落とし込みます。
3. 既存事業が伸び悩んでいるので、立て直し策を考えたい
顧客ニーズ、提供価値、競合状況、収益構造を再点検し、既存事業の改善/再設計の方向性を明確にします。
4. 価格設定や収支モデルに自信がない
「安売りになっている」「利益が残らない」などの課題に対し、値付けの考え方・収支の組み立て・原価構造の見直しを支援します。
5. 顧客・ターゲットの絞り込みがうまくいかない
誰に何を届けるべきかを、データや現場の声から整理し、ターゲット設定/顧客価値の再定義を行います。
6. 競合との差別化ポイントを明確にしたい
競合比較を行いながら、貴社の強みが「選ばれる理由」として伝わるように、差別化戦略とメッセージ設計をサポートします。
7. 社内の業務が属人化しており、改善の方向性を決めたい
現場ヒアリングを通じて課題を可視化し、業務の整理・標準化・仕組み化の計画を作成します。
8. ITやシステム導入を検討しているが、何をどう作るべきか迷っている
要件が曖昧なまま進めると失敗しやすい領域です。経営目線で目的を整理し、導入すべき機能・優先順位・進め方を一緒に設計します。
9. Webやアプリを活用した販路開拓を考えたい
「オンラインで売上を作る仕組みを作りたい」という相談に対し、事業戦略に沿ったネット活用の方向性と打ち手を整理します。
10. 事業計画書・経営計画の作り方を一緒に整理してほしい
金融機関向け、社内向け、取引先向けなど用途に応じて、説得力のある事業計画/説明資料の作成を支援します。
11. 外部パートナーや委託先(制作会社・開発会社)との進め方を整えたい
「発注したがうまく進まない」「成果物の基準が不明確」などのケースで、要求整理・仕様のまとめ・進行管理の考え方をサポートします。
12. 経営の相談相手がいなくて、壁打ちしながら意思決定したい
経営者の思考整理や選択肢の比較検討を、第三者の視点で冷静に支援します。重要な局面の意思決定にも伴走します。
まずは、お問い合わせください。












